カンボジア・カンポンプロック実測調査 (渇水期)2006/05/23 ‐ 2006/06/19 2006年渇水期調査参加メンバー (長期) 横山、木村、木下、小寺、豊岡 (短期) 江川先生、丸茂先生、岡先生、樋谷、小野、中辻、平田、安田 特別ゲスト:山田脩二(写真家、カワラマン) (ガイド) チャイ、サム 5月23日 シェムリアップ国際空港に到着です。 これから一ヶ月間どうなるでしょうか。 5月24日 パジェロを走らせ、悪路を進みます。 5月25日 カンポンプロックに到着です。 ゲストハウスから見るいつもの景色です。 5月26日 記念撮影。 5月27日 さあ、実測調査の始まりです。 あれ?島田紳助? 5月28日 丸茂先生、岡先生は初カンポンプロックです。 5月29日 早速、はしごを折りました。10,000リエル!! 5月30日 カンポンクレアンを空撮です。 ヘリコプター搭乗者(丸茂、岡、横山、木下) 5月31日 江川先生、山田さんカンポンプロックIN。 史上最多の虫に歓迎されました。 6月1日 江川先生、子供の自転車を奪い取って爆走です。 んー、アンバランス。 6月2日 山田さんの空撮です。 どんな写真が取れているのでしょうか。楽しみです。 ヘリコプター搭乗者(江川、山田、木村、小寺) 6月3日 ヒノヤくんの主食はコオロギのようです。 6月4日 カンポンクレアンでアイスサンドを食べました。 結構いけます。 6月5日 まだ元気な中辻と安田です。 この後、大変なことが…。 6月6日 泥だらけの横山さん。 中辻と安田が体調をくずし、40度近くの熱が出ました。 パジェロで運ぶが途中で泥に足を取られる。市場トラックに交渉して、引っ張ってもらうことに。 最悪の状況を何とか乗り越えた。 6月7日 一日の実測が終わった後の笑顔とあくび。 お疲れさん。 6月8日 毎日食べていたかき氷です。 疲れを吹っ飛ばしてくれました。 6月9日 つらいつらい現地での清書作業です。 眠気と虫に悪戦苦闘でした。 6月10日 木下がムカデにかまれました。消毒液を必死に塗っています。 そんなことよりも太腿が日焼けで真っ赤です。 6月11日 この村で唯一の高級料理です。なまずのしゃぶしゃぶです。江川先生が来るときにいつも出てくるものです。 6月12日 ちゃんと実測もしています。 子供と遊びながらですが…。 6月13日 疲れがたまりに溜まりきっています。 背中に力が感じられません。 ほんと、毎回、この時期がきつくてたまりません。 6月14日 でも、可愛い娘と遊んでいる間は疲れも吹っ飛びます。 6月15日 横山さんはだいぶぼろぼろです。 つかれてますね。 6月16日 赤く塗りつぶされた予定表。 あともう少しです。この辺から別れの寂しさも込み上げてきます。 6月17日 お別れパーティーです。 お世話になった村の人を招いて、食事を振舞います。 子供にはお菓子の詰め合わせをプレゼントしました。 6月18日 村を出る前にひと騒動ありました。 一眼レフカメラがなくなりました。 2人の娘が必死に探してくれ、村のひとが集まってきて何とか見つかりました。 写真は見つかった後、経過報告しているところです。コレのおかげで大勢の人に見送ってもらうことができました。 6月19日 カンポンプロックよ、さようなら。また浸水期に…。 |