カンボジア・カンポンプロック実測調査 (増水期)2006/10/17 ‐ 2006/11/14 2006年増水期調査参加メンバー (長期) 横山、木村、木下、小寺、豊岡、平田 (短期) 江川先生、岡先生、樋谷、出町、向、小野、中辻 特別ゲスト:山田脩二(写真家、カワラマン) (ガイド) チャイ、スロース 10月17日 関空で出発前に記念撮影。 浸水期のカンポンプロック村へ1ヶ月の調査に行ってきます。 10月18日 シェムリアップの市場でアヒルの孵化直前のゆで卵に挑戦。 微妙なお味でした。 10月19日 調査の合間に村の女の子とツーショット。 10月20日 小野君、アプサラーダンスの練習中。 10月21日 お昼休みに湖で泳ぐ。リアル・海坊主出現。 10月22日 これは載せて大丈夫ですか? 10月23日 不安定な船の上で、ギリギリの測量。 10月24日 出ました!1番のごちそう、なまずのしゃぶしゃぶ。 おいしくいただきました。 10月25日 お祭りに登場するレース用のボート。ながっ!!! 10月26日 ガイドさんに小船を漕いでもらって実測に向かう。 楽ちんです。 10月27日 とある事情で遅れていた、リーダー横山さんが村に到着。 10月28日 陽だまり。 10月29日 横山さん、調査の進み具合にニンマリ。 10月30日 真剣に何かを見つめる平田さん。 10月31日 ガイドのスロース。 ロナウジーニョに似ています。 11月1日 鉛筆800本を村の学校に寄付。 もらった子供たちはうれしそう! 木村さんの友達が長年集めていた鉛筆です。 11月2日 写真家の山田さんと江川先生が村に到着。 渇水期との変わりようについて話しているのでしょうか。 11月3日 研究室の母娘、近くのカンポンクレアン村に登場。 さぁ、何を買おうかしら〜♪ 11月4日 山田さんと一緒にアンコール遺跡群の感光へ。 水面に反射したアンコールワットが美しい。 11月5日 シェムリアップの街に戻り、久しぶりに食べる日本の味、からあげは最高です。 11月6日 カンボジアの美女姉妹たちと。 日焼けしすぎて村の人より黒くなってます。 みんなほんとに良い笑顔。 11月7日 村についたばかりの3人が、船の漕ぎ方を練習しています。 11月8日 実測に疲れて、お疲れ気味の樋谷さん。 11月9日 水平線から昇る朝日。 雲や空の色が本当にキレイ! 早起きした人だけが見られます。 11月10日 水に落とした実測図面を丁寧に干して乾かし中。 11月11日 村で過ごす最後の夜。 お世話になった村の人たちを誘ってパーティー。 11月12日 よく通ったお店の人たちともお別れ。 毎日実測後にここで飲むコーラは最高においしかった! 11月13日 カンボジアでお世話になっているYAMATOゲストハウスのボス、堀内さんと愛犬のリリー。 また次もよろしくお願いします! 11月14日 朝日の名所スラ・スランに昇る朝日とお坊さん。 もやがかかって神秘的。 この後、日本に帰国し無事調査終了。お疲れさまでした。 |